生まれてくるお子の物を主に、いろいろやってるうちに赤子コーナーの壁紙を張り替えたい
衝動に駆られ、剥がしたはいいが張り替える気力がなく、放置して二日目。
明日はマーが帰ってくるから、それまでに片付けなきゃ。
今週はモビールを作ったり、布団を作ったり色々やってるんだけど、今日も何か作ろうと
思って、私の紙コレクションの引き出しを久しぶりに開けてみた。
恐らく子供の頃によくやっていた折り紙交換(という遊び)から始まっているのでしょうか
きれいな紙とか布とかが無駄に好きで、使い用途も分からぬままついつい集めてしまう癖が
あり、古着屋時代はバンダナ、スカーフ、エプロン、シーツなどとにかく布系のものを
せっせと集めていた。
もうきりがないと思い、けっこう手放してきたけど、やはり収集癖は収まらず、ドイツでは
紙系のものをついつい買ってしまうし、日本に帰れば着物の端切れやちりめんなどを
買い集めてしまう私。
使う日は一向に来ないまま、引き出しの奥底に眠っている、いつか表に出てくるであろう
素材たち。
こういう創作意欲がある時にこそ、使ってあげないと。
これ、紙コレクションの一部ですが、左上の折り紙で何か作ろうと思ってたんだ。
これは私が好きなドイツの紙製品Bindewerkから出ているJackie papierというシリーズの紙です。
手帳などは、本屋さんに置いてあったりします。
折り紙よりも大きくて丈夫な紙で、飾ってもあんまりチープな感じにはならなさそうなので
モビールでも作ってみようかと。
最近気になっているのがライプチヒにアトリエをもつ、この版画家さん。
版画家というか、ゴム版か。
フリマに出店してるところで見つけました。
日本でも売れそうね。
ついでに版画つながりで。。。
畦地梅太郎氏
日本各地の山や、山男、山に住む鳥などを題材にした作品が多く、すごい本格的な物も
あるけど、これ私にも彫れるんじゃないかという、上手いんだか芸術なんだかわからないあたり
とても親近感が持てて好きな芸術家。
同氏作の手ぬぐい。
これを額に入れて飾ろうと思って取り寄せた。
もちろん、飾ってないけど。笑
深夜の購買意欲って恐ろしい。
で、何の話だっけ。
紙ね、紙。
今日はその紙コレクションを一通り眺めて、いいねー、これもいいねーと自己満足な
時間を過ごしただけで、創作には至らず。
明日にしよう!