近々完成予定の暖炉部屋の為に、カーテンを製作中。
生地は前から探していた厚手のキャンバス地。
春に行っていた旅先のイランで仕入れてきました。
イラン産の上質なコットンキャンバス。
30mで約8ユーロ。
ひだとかいっぱい作って、惜しみなく使ってしまおう。
今日は久々にミシンを踏んだ。
私のミシンは足踏みミシン。
上のミシン本体はOmaからのお下がりで、台がなかったので下だけアンティーク屋さんで
別に購入しました。
だから、上下メーカーが違う。
この手のミシンって、使ってないときはちょっとした飾り棚みたいに使ったりできるんだけど
メーカーが違うため、1センチぐらい閉まらないのが難点。
しかし、それ以外はいい仕事してくれます。
ミシンって壊れるとやっかいで、しかも最近のコンピューター入りなんて使いこなせる
自信がない。
だけど、古いミシンは構造がシンプルなので、調子が悪いときは私なんかの素人でも
分解して直したりします。
たまに戻せなかったらどうしようと心配になるけど、部品の数も少なく余計な装置も
ついでないので簡単。
シンプルということで、このミシンでできる仕事は直線縫い、ジグザグ、ボタンホールの3つです。
でも、これだけで十分。
今週中には完成させて、来週には天井を塗ってもらう予定だけど、ペンキ屋さんが
けっこういい加減なので、来てくれなさそう。
まあ、それでも暖炉にはもう火を入れて、隅っこの方でぬくぬくしている日々です。
生地は前から探していた厚手のキャンバス地。
春に行っていた旅先のイランで仕入れてきました。
イラン産の上質なコットンキャンバス。
30mで約8ユーロ。
ひだとかいっぱい作って、惜しみなく使ってしまおう。
今日は久々にミシンを踏んだ。
私のミシンは足踏みミシン。
上のミシン本体はOmaからのお下がりで、台がなかったので下だけアンティーク屋さんで
別に購入しました。
だから、上下メーカーが違う。
この手のミシンって、使ってないときはちょっとした飾り棚みたいに使ったりできるんだけど
メーカーが違うため、1センチぐらい閉まらないのが難点。
しかし、それ以外はいい仕事してくれます。
ミシンって壊れるとやっかいで、しかも最近のコンピューター入りなんて使いこなせる
自信がない。
だけど、古いミシンは構造がシンプルなので、調子が悪いときは私なんかの素人でも
分解して直したりします。
たまに戻せなかったらどうしようと心配になるけど、部品の数も少なく余計な装置も
ついでないので簡単。
シンプルということで、このミシンでできる仕事は直線縫い、ジグザグ、ボタンホールの3つです。
でも、これだけで十分。
今週中には完成させて、来週には天井を塗ってもらう予定だけど、ペンキ屋さんが
けっこういい加減なので、来てくれなさそう。
まあ、それでも暖炉にはもう火を入れて、隅っこの方でぬくぬくしている日々です。